尋所洞川 じんじょぼらがわ(赤津川支流)
白坂川 しらさかがわ(赤津川支流)
<西白坂町>
川名の由来
川が流れる、旧)赤津村の字地名「白坂」の名を冠した川名。現)白坂町を流れる川。
川の概要
白坂町地内を北から南へ流れ赤津川に注ぐ渓流。
白坂地名の由来
よく土砂崩壊を起こす坂道。シラはギリシャ神話の海の怪物=竜を意味し、竜が暴れ大雨を降らし土砂崩壊を起す坂道と推察。
戸越川 とごしがわ(赤津川支流)
<東白坂町>
川名の由来
川が流れる通称「戸越峠」の名を冠した川名。
川の概要
東西に走る小原街道を軸として戸越峠の南側を流れる渓流。
戸越地名の由来
戸は集落を意味し、集落を越える峠を表現した地名。
北戸越川 きたとごしがわ(赤津川支流)
<北白坂町>
川名の由来
猿投山~三国山に続く尾張国と三河国との国境であり分水界を抜ける小原街道の通称「戸越峠」の北側を流れる川を表現した川名。
川の概要
西-東に走る小原街道の分水嶺の山を北から南に流れ、赤津川に注ぐ渓流。
北戸越地名の由来
戸越峠は国境の峠であるが、「戸越峠」から隣村同士のお付き合いの深さが伺われる。
赤津川 あかづがわ(矢田川支流)
<瀬戸市白坂町~赤津町>
川名の由来
川が流れる、旧)「赤津村」の名を冠した川名。
川の概要
西加茂郡との境界である戸越峠を源頭に、旧)赤津村地内を西に流れ10支流を集めながら川名を矢田川に改める、矢田川最上流部の川。
赤津地名の由来
アカのアは雨・天のように淡水を意味し、カは処の意で、津は多く集まる所。アカ・ツは、水が多く集まる所を意味すると推察される。
旭境川 あさひさかいがわ(瀬戸川支流)
<瀬戸市・尾張旭市>
川名の由来
表記の通り瀬戸市と尾張旭市の境界を流れる事から付けられた川名と推察。
川の概要
森林公園の山林を源流に境界を南流し、三郷橋辺りで瀬戸川に注ぐ渓流。
勘右衛門川 かんえもんがわ(瀬戸川支流)
桜川 さくらがわ(瀬戸川支流)
<苗場町>
川名の由来
川が流れる、旧)中水野村には桜地名は無い。サクラは狭鞍にて「狭い山合い」を流れる川を好字化した川名と推察。
川の概要
水野川との分水嶺を成す源流、旧)中水野村の山林を源頭に南流し、内浦橋辺りで瀬戸川に注ぐ渓流。