春日井の沿革
地勢
濃尾平野東部、庄内川右岸に位置する。
地名の由来
郡名「春日井郡」によるという。
地名の変遷
明治11年春日井原新田村と長斎新田が合併して春日井村成立。明治13年からは東春日井郡。明治22年東春日井郡の春日井村・稲口新田・如意申新田の3ヶ村が合併して春日井村成立。旧村名を継承した3大字を編成。昭和18年、勝川町・鳥居松村・鷹来村・篠木村が合併して春日井市成立。合併各町村の大字を継承した27大字を編成。
昭和33年、高蔵寺町・坂下町を合併、また、それ以前の昭和23年から区画整理などにより新町が設置され現在に至る。昭和23・26年に春日井町・春日井上ノ町・宗法町・下屋敷町・黒鉾町・四ツ家町・新開町・高山町・西高山町・宮町・中町・西屋町・前並町・大手町となる。
記録
明治6年、春日井原新田村に設立された隆旺(盛)学校は一時閉鎖されたが、同17年春日井原学校として再開、同20年尋常小学春日井学校となる。明治24年尋常小学春日井学校は同年濃尾地震で全壊し新光寺で授業再開、のち竜昌寺に移り、同25年春日井尋常小学校と改称。同39年勝川町の一部となり、村制時の3大字は同町の大字に継承。
昭和18年、軍需工場鳥居松工廠・鷹来工廠の操業で、一時的に人口が急増し軍需都市として春日井市誕生。昭和34年伊勢湾台風で被害を受けた。同40年代から流入人口が増加し、全国屈指の人口急増都市となる。昭和6年小牧~上飯田間にガソリンカーが走り、春日井駅が設置された(現:名鉄小牧線)。同19年小牧飛行場建設、同33年以来自衛隊基地、名古屋空港の一部となる。『角川日本地名大辞典』抜粋