三ツ淵
<小牧市>
地勢
矢戸川上流域に位置する。
地名の変遷
〔近世〕三淵村:江戸期~明治22年の村名。尾張国春日井郡のうち。三ツ淵村とも書いた。当村から三淵原新田村が分村、なお分村年代不詳。尾張藩領。小牧代官所支配。明治13年東春日井郡に所属。同22年和多里村の大字となる。〔近代〕三ツ淵:明治22年~現在の大字名。はじめ和多里村、明治39年小牧町、昭和30年からは小牧市の大字。大正13年の戸数204・人口1,218、同15年の田81町余・畑65町2反余(小牧町史)。大正前期耕地整理が施行された。昭和39年トラックターミナルが建設され、同44年からの三ツ淵原団地造成などにより大きく変貌した。
村高は、「寛文郷帳」798石余、「天保郷帳」835石余、「旧高旧領」1,250石余。「寛文覚書」によれば、本田の概高1,153石余、田53町余・畑15町余、入鹿郷新田42石余、家数64・人数387、なお、当村の項目の中に同所入鹿原新田として三淵原新田村が書き上げられている。「徇行記」によれば、給知は1,013石余で市浦六右衛門ら給人18、蔵入地139石余、ほかに文化7年縄入の午新田37石余、家数184・人数696、馬18。
寺社
神社は、天保12年の村絵図には、天神宮・弁才天・山神3。
寺院は、曹洞宗正眼寺・円通寺、真宗大谷派専立寺、黄檗宗慈眼寺。慈眼寺は創建後間もなく廃寺となり、その跡地に元禄2年下津村(現:稲沢市)から正眼寺が移転してきた。同寺は曹洞宗の中本寺格で全国に名が知られたという。塔頭に岱松院・一中庵・興陽軒・洞松院・一枝軒・宝蔵庵・善慶寺・玉仙寺、寺領40石余を宇福寺村(現:西春町)に与えられた。