三ツ淵原新田
<小牧市>
地勢
矢合川上流右岸に位置する。字日塚にある古墳日塚からは須恵器が出土。
地名の変遷
〔近世〕三淵原新田村:江戸期~明治22年の村名。尾張国春日井郡のうち。三淵入鹿原新田・三淵原新田とも称した。もと三淵村の一部、同村から分村して成立。尾張藩領。小牧代官所支配。明治13年東春日井郡に所属。同22年和多里村の大字となる。〔近代〕三ツ淵原新田:明治22年~現在の大字名。はじめ和多里村、明治39年小牧町、昭和30年からは小牧市の大字。大正13年の戸数10・人口73、同15年の田12町8反余・畑14町1反余(小牧町史)。
村高は、「寛文覚書」「徇行記」「旧高旧領」いずれも83石余。「寛文覚書」によれば、三淵村の項目の中に書き上げられ、同所入鹿原新田として、田5町余・畑6町余、家数6・人数23、馬2。「徇行記」によれば、全村蔵入地、家数16・人数69、馬2。当村は三淵村権七によって開墾された。
寺社
神社は神明。寺院は、曹洞宗正眼寺、天保12年の村絵図には同寺が1町1反5畝の除地で描かれているが、一般に三淵の正眼寺と呼ばれ、「徇行記」では当村の中で「正眼寺ノ由来ハ三淵村ニ記セリ」とある。同寺は元禄2年中島郡下津村(現:稲沢市)から移転、曹洞宗の中本寺格で全国に名が知られたという。