多気の沿革
<小牧市>
地勢
合瀬川中流左岸に位置する。
地名の変遷
〔近代〕多気村:明治11~22年の村名。はじめ春日井郡、明治13年からは西春日井郡のうち。坂場村と大気村が合併して成立。明治22年市制町村制施行による多気村となる。〔近代〕多気村:明治22~39年の西春日井郡の自治体名。同39年北里村多気となる。〔近代〕多気:明治39年~昭和49年の大字名。はじめ北里村、昭和38年からは小牧市の大字。昭和49年小牧市多気北町・多気西町・多気南町・多気中町・多気東町となる。
地名の由来
地名の由来
<小牧市>
地勢
合瀬川中流左岸に位置する。
地名の変遷
〔近代〕多気村:明治11~22年の村名。はじめ春日井郡、明治13年からは西春日井郡のうち。坂場村と大気村が合併して成立。明治22年市制町村制施行による多気村となる。〔近代〕多気村:明治22~39年の西春日井郡の自治体名。同39年北里村多気となる。〔近代〕多気:明治39年~昭和49年の大字名。はじめ北里村、昭和38年からは小牧市の大字。昭和49年小牧市多気北町・多気西町・多気南町・多気中町・多気東町となる。