地名の由来

地名の由来

<小牧市>

地勢
 大山川中流域に位置する。

地名の変遷
 〔中世〕戦国期:尾張国春日部郡「南と山」。〔近世〕江戸期~明治22年:春日井郡南外山村。明治11年春日寺入鹿新田村を合併。同13年東春日井郡に所属。同22年外山村の大字となる。尾張藩領。小牧代官所支配。「徇行記」によれば、給知は585石余で細井七十郎ら給人8、蔵入地359石余、ほかに寛文2年縄入の入鹿出新田26石余、家数80・人数271、馬5、村は小牧街道筋にあって東西2区に分かれ、西は隣村北外山村と家並みが続いていたという。〔近代〕明治22年~現在:外山村大字南外山、明治39年小牧町大字南外山、昭和30年からは小牧市大字大字南外山。昭和17年飛行場建設が計画されて、付近の民家は立退きとなった。戦後飛行場は米軍・自衛隊の基地となっている。同39年一部が東原町となる。

寺社
 神社は、天神宮・八幡宮。寺院は、日蓮宗妙楽寺・妙蔵寺。