地名の由来

地名の由来

地勢
 庄内川左岸に位置する。

地名由来伝
 地名は桔梗を村民がキッコと呼びならわしたことから、誤って吉根と書くようになったというが(地名考)、不詳。

名所旧跡
 観音寺の寺跡、八幡社の本宮も庄内川近くにある。

地名の変遷
 戦国期は尾張国春日部郡吉根。江戸期は日井郡吉根村。同22年志談村の大字となる。
 明治39年志段味村、昭和29年守山市、同38年からは名古屋市守山区の大字。

寺社
 神社は八幡・神明・山神。寺院は天台宗竜泉寺、曹洞宗観音寺(天明8年再興)。

記録
 南のはずれ、丘陵が庄内川にせまる断崖上に天台宗竜泉寺がある。延暦年間最澄の開創と伝える。集落はかつて庄内川近くの低地にあったらしい。現在水田となっている所に、旧家の元屋敷といわれる所が各所にある。観音寺の寺跡、八幡社の本宮も庄内川近くにある。いずれも明和4年の洪水をはじめ、たび重なる水害を逃れて、順次高所に移ったものという。「寛文覚書」によれば、雨池6ヶ所(柳洞池・本持沢池・武兵池・濁池・釜池上下・北洞池)、があり、用水は雨池かかりであった。「徇行記」によれば、「民戸ハ其道(名古屋道)ヨリ東又ハ北ヘ附五六ケ所ニ散在ス……水害ニ遭シヨリ土ヲ砂入地ヘクリカヘシナトシ・・」、支村には下島・山ノ手島・菩提島・元屋敷・下郷島があった(徇行記)。明治8年神明山の下にトンネルを掘り、庄内川から取水しようとする神明用水の工事に着工、翌9年完成(守山市史)。第2次大戦後は農業離れが進み、兼業化が著しい。グリンビュー・名楽苑・県営吉根住宅などの住宅団地も造られ、宅地化が進む。『角川日本地名大辞典』抜粋