沓掛の沿革
地勢
庄内川左岸の山間部。
名所旧跡
地域内には半ノ木・月山古窯など、鎌倉期~織豊期の古窯址が数基分布している。
地名の変遷
戦国期は、 尾張国春日部郡くツかけ。明治13年東春日井郡に所属。同22年掛川村の大字となる。明治39年品野村、大正13年品野町、昭和34年からは瀬戸市の大字。昭和39年瀬戸市定光寺町となる。
寺社
江戸期、定光寺領・定光寺古領があった。定光寺は建武3年覚源禅師の開基と伝え、妙心寺派中本寺格として七堂伽藍を有した。藩祖徳川義直が遊猟の際などに訪れた縁で、慶安3年彼が没すると廟所が建立され、寛文2年当村と下半田川村に寺領300石を与えられた。『角川日本地名大辞典』抜粋