地名の由来

地名の由来

地勢
 巴川とその支流郡界川流域に位置する。

地名の変遷
 明治22年下山村誕生。東加茂郡の〔黒坂・大桑・芦原子・小松野・東蘭・和合・荻島・神殿・平瀬・田平沢・栃立・黒岩・梶〕の13か村が合併して成立。同39年大沼村・富義村を合併し、11大字を加え24大字となる。さらに昭和31年額田郡下山村の一部を合併、田代・田折・蕪木・蘭村の4大字を加えて28大字を編成。この間昭和23年に一部が作手村に編入し、同村中河内となる。
 昭和31年額田町・東加茂郡下山村の各一部となり、中伊・一色・外山・保久・冨尾の5大字は額田町、蕪木・田折・蘭・田代の4大字は東加茂郡下山村の大字に継承。平成17年豊田市と合併、下山地区となり、大字は豊田市の町となり、22町を形成。

村名の由来
 村名は中世の足助荘下山郷による、と云われる。

マス釣り
 足助地区神越川・下山地区野原川では、マス釣りを通して川を愛でる文化が定着している。人が持つ六感覚すべて満足する川はふるさとの大切な風土資産。

20140319写真

野原川のマス釣り風景(野原川観光センター提供)

"