上郷地区の沿革
地勢
矢作川中流右岸の平野部に位置する。
名所旧跡
上野の北端から隣松寺・渡刈を過ぎ、舟で矢作川を越して岡崎へ出る旧鎌倉街道の跡が残る。
地名の変遷
明治39年碧海郡の寿恵野村・和会村・畝部村・桝塚村・上野村が合併し、上郷村成立。桝塚村・上野村を除く合併各村の大字を継承した14大字に桝塚・上野を加えた16大字を編成。役場を上野に設置。昭和36年町制施行により上郷町となる。
同39年豊田市上郷町となり、町制時の16大字は同市の大字に継承。昭和42年豊田市上郷町。各大字は町となる。
記録
昭和47年一部を桝塚西町に編入し、永覚町の一部を編入。昭和51年国鉄岡多線開通により三河上郷駅開設。『角川地名大辞典』