地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川中流の右岸平野部に位置する。

地名の変遷
 奈良期~平安期、三河国碧海郡采女郷。「和名抄」三河国碧海郡十六郷の1つ。比定地は采女と畝部が音通として豊田市畝部東町・畝部西町を含む明治期の畝部村を中心に比定する「地名辞書」。
 鎌倉期~戦国期、碧海郡碧海荘宇禰部郷。明治22年碧海郡畝部村。中切・宗定・川端・上中島・阿弥陀堂・国江・配津の7ヶ村が合併して畝部村成立。明治39年上郷村大字畝部。昭和36年上郷町大字畝部。同39年豊田市上郷町大字畝部。昭和42年豊田市西畝部町・畝部町東町となる。

記録
 明治用水が開削され、稲作農業を主体とし、養蚕を副業としていた。『角川地名大辞典』