地名の由来

地名の由来

地勢
 猿投山南麓、本徳川流域に位置する。

名所旧跡
 円墳の南沢古墳がある。また、字大沢の墓地に室町末期の宝篋印塔が、字北屋敷の墓地に織豊期の五輪塔が残る。

地名の変遷
 江戸期、三河国加茂郡乙部村。伊保藩領・幕府領・旗本金田氏知行・旗本青山氏知行(西広瀬陣屋)を変遷。明治11年西加茂郡に所属。同22年広沢村の大字となる。明治39年猿投村、昭和28年猿投町、同42年からは豊田市の大字。45年から豊田市乙部町となる。

寺社
 八柱神社がある。浄土宗観音寺は白鳳3年の創建と伝え、もとは真言宗修行場であったという。

記録
 当村と篠原村の境にある入会山は、しばしば山論の対象となり、「乙部と篠原境の苦情山」といわれた(豊田市史)。