松嶺町の沿革
地勢
矢作川中流右岸の山間部に位置する。
地名の由来
山の峰にちなむ。
名所旧跡
地内の東城・西城には中世の城があったと考えられ、三宅氏の支城と推定されている。
地名の変遷
戦国期、三河国加茂郡松峰。江戸期、加茂郡松嶺村。幕府・成瀬氏・旗本沼間氏・吉田藩領を変遷。明治11年西加茂郡に所属。同22年富貴下村の大字松嶺となる。明治39年石野村大字松嶺、
昭和30年猿投町大字松嶺、同42年豊田市大字松嶺。昭和45年豊田市松嶺町となる。
寺社
神社に八幡神社があり、天和2年の創建。寺院は真宗大谷派松興寺があり、本尊は阿弥陀如来、文明年間の創建と伝える。