地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川支流田代川に注ぐ遊屋川流域に位置する。

地名の変遷
 江戸期、三河国加茂郡遊屋村。慶長9年検地帳では熊野村と書かれている。岡崎藩領・幕府領・西尾藩領を変遷。
 明治11年西加茂郡に所属。同22年清原村大字遊屋となる。明治39年小原村大字遊屋。平成17年豊田市遊屋町となる。

寺社
 字ナカヤに宝暦4年勧請の鎮守神明神社、字観音洞に観音堂がある。

記録
 明治45年明智街道(挙母~岐阜県明智間)・多治見街道(永太郎~岐阜県多治見間)開通。昭和10年尾三バス挙母~上仁木間、同30年名鉄バス大平線豊田~上仁木間、東鉄バス大平~陶間開通。