地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川中流域左岸の山間部に位置する。

地名由来伝
 谷間や山中に千鳥が鳴いていたことにちなむと伝える。

名所旧跡
 先土器時代の千鳥遺跡がある。千鳥寺には寛正5年の雲版刻銘、永享元年の梵鐘銘写が伝存し、梵鐘銘写には「三州賀茂郡高橋庄東方中鹿野郷千鳥山護持禅院」とある(豊田市史6)。

地名の変遷
 江戸期は、三河国加茂郡千鳥村。明治11年西加茂郡千鳥村、同22年七重村大字千鳥、同39年石野村大字千鳥、昭和30年猿投町大字千鳥、同42年豊田市大字千鳥。昭和45年豊田市千鳥町となる。

記録
 文久2年の村絵図によると千鳥ケ池と二ツ池に通じる川が南北に縦貫し、集落は川の東に点在。びくに街道にある辻地蔵には「左なかかね右もとやまなか」と刻まれている。寺社:曹洞宗千鳥寺は応永元年三宅氏の創建といい、宝永4年に焼失したが、翌年から再建を開始し、本堂は正徳4年に再建。白山神社は千鳥寺の守神を村の氏神としたもの。万延元年~明治4年には千鳥寺で寺子屋が開かれていた。