地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川支流阿摺川流域に位置する。

名所旧跡
 縄文時代の井ノ元・御堂・川畑の3遺跡がある。本城山城跡もある。阿摺川左岸の字御堂に鉱泉が湧出する。

地名の変遷
 江戸期は三河国加茂郡月原村。明治11年東加茂郡月原村。同22年阿摺村大字月原。昭和30年足助町大字月原。平成17年から豊田市月原町となる。

寺社
 熊野神社があり、境内に農村舞台も残る。寺院は真宗大谷派明誓寺と曹洞宗慈眼寺がある。明誓寺は古くは天台宗で、秀海法印のとき親鸞上人の三河柳堂の説法を聞いて転宗、当時の寺号は明専院。石山合戦のとき住職光源は門徒を率いて石山に籠城し、帰国した門徒は国外追放によって越後行きを決意、一行50人は途中信濃国水内郡に居着いて明専寺を建立という。当村では寺号を明誓寺と変えて再興と伝える。