御蔵町の沿革
地勢
矢作川の支流阿摺川流域に位置し、中世足助荘阿摺郷の中心地と推定されている。
名所旧跡
縄文時代~中世の遺物を出土する寺ノ下遺跡がある。円山城跡があり、中屋下古墓・大光院古墓・池鳥古墓・末長古墓などもある。また、大蔵城跡がある。
地名の変遷
江戸期は三河国加茂郡御蔵村。旗本鈴木氏知行。重原藩領を変遷。明治11年東加茂郡御蔵村、同年広岡村の一部となる。昭和30年からは足助町の大字御蔵。平成17年から豊田市御蔵町となる。
寺社
寺院には曹洞宗大光院がある。別に用泉寺・恩徳寺の2か寺があったと伝えるが、不詳。浄土宗覚性院は、正保2年原田種照の建立で、境内観音堂には原田氏先祖ゆかりの観音像を祀り、墓地には原田氏歴代の墓石が立ち並ぶ。謁磐神社の祭礼には打囃子を奉納。ほかに山王社がある。