則定町の沿革
地勢
巴川流域、集落の大部分は右岸に位置する。
名所旧跡
縄文時代の則定本郷遺跡・シメ土遺跡・仙元遺跡がある。則定城跡と椎城跡が在る。椎城跡二の丸に同城城主鈴木重氏墳の古碑がたつ。
地名の変遷
江戸期は三河国加茂郡則定村。明治11年東加茂郡則定村、同22年穂積村の大字則定となる。明治39年盛岡村大字則定、昭和30年からは足助町の大字則定。平成17年から豊田市則定町となる。
寺社
村内には産神宮・秋葉社・しゃくじ社・若宮社と十六羅漢・薬師堂・観音堂・寺(禅宗心月院)があった(足助町深見家文書)。産神宮は熊野神社、心月院は石平道人鈴木正三和尚の創建で曹洞宗。十六羅漢を祀る羅漢山で天保2年から慈本豪英尼が千日の念仏行を行った。
記録
明治14年盛岡郵便局開局。