大多賀村の沿革
<足助地区>
地勢
寧比曽岳の北麓、矢作川の支流段戸川流域に位置する。
地名の変遷
江戸期~明治22年は、三河国加茂郡大多賀村。下総栗原藩領 幕府領 旗本松平氏知行 旗本青山氏知行など変遷。明治11年東加茂郡大多賀村。同22年伊勢神村大字大多賀となる。
明治39年賀茂村大字大多賀、昭和30年からは足助町大字大多賀。平成17年豊田市大多賀町となる。
寺社
八幡神社には嘉吉2年の鰐口があり、「三州足毛庄大田加宮 嘉吉二年十一月六日 大田加右馬敬白」の銘文がある。
地名の由来
地名の由来
<足助地区>
地勢
寧比曽岳の北麓、矢作川の支流段戸川流域に位置する。
地名の変遷
江戸期~明治22年は、三河国加茂郡大多賀村。下総栗原藩領 幕府領 旗本松平氏知行 旗本青山氏知行など変遷。明治11年東加茂郡大多賀村。同22年伊勢神村大字大多賀となる。
明治39年賀茂村大字大多賀、昭和30年からは足助町大字大多賀。平成17年豊田市大多賀町となる。
寺社
八幡神社には嘉吉2年の鰐口があり、「三州足毛庄大田加宮 嘉吉二年十一月六日 大田加右馬敬白」の銘文がある。