地名の由来

地名の由来

地勢
 名倉川流域の河岸段丘に位置する。

地名の由来
 名倉川に長トロという所があり、これがのちに転訛して中当と呼ばれるようになったと考えられるが、一説には武節郷と名倉郷の中間にあるためともいう。

地名の変遷
 はじめ三河国加茂郡中当村。江戸前期からは設楽郡に編入される。明治22年稲橋村の大字となる。昭和15年からは稲武町の大字。平成17年より豊田市中当町になる。

寺社
 氏神は中当神社で、天正6年再建の棟札が残る。

記録
 耕地に比較的恵まれた村であったが、名倉川の河床と耕地との高低差が大きいため、川の水は利用できなかった。
 明治8年頃より稲橋村の古橋源六郎暉皃の指導により養蚕や茶の栽培が盛んとなる。
 米作を主とした農業が中心。第2次大戦後、地元の農家により鈴原モチという稲の新品種が開発されたこともある。昭和46年名倉川流域の水田は、圃場整備が行われた。近年はキクの栽培も行われる。『角川地名大辞典』